百万年書房
θの散歩/富田ララフネ
θの散歩/富田ララフネ
受取状況を読み込めませんでした
大江健三郎、荒川洋治、メルヴィル、カフカ、井戸川射子、
加藤典洋、聖書、田中小実昌、武田百合子、
村上春樹、ドストエフスキー、小島信夫を読むことが
子育てに与える影響についてーー。
ZINE『小島信夫の話をしたいのだけれど』が話題を集め、
『これは歯的な話』で第七回ことばと新人賞佳作を獲った作家のデビュー小説
Θが産まれてからしばらくはQも仕事を休んでいて
その間、Θに関することはすべてふたりで分け持っていたから
私も長い本を読む時間がいくらかあったし
長い文章を書く時間だってあったけれども
Θが三か月になり、Qは仕事に戻って
それからはほとんど一日中
私とΘはふたりきりで、本を読む時間もなくなった。
もちろん本なんて読まなくてもいいのだが、本当は読みたい。
Θが昼寝でもしてくれればその合間に本を読めるはずだった。
しかしΘは昼間、うちでは一切眠らず、眠る代わりにやがて泣き
散歩に連れ出さない限り、泣き止むことがなかった
Θはいくら泣いてもまだ涙は出ない
私は本を読む時間をなんとか捻出したかった。
それで絵本を読み聞かせる代わりに
大江健三郎『燃えあがる緑の木』の冒頭を読み聞かせた
特に理由もなかったが、Θが産まれて以降、私は大江健三郎ばかり読んでいた。
著者プロフィール
()
作家。1990年東京都生まれ。京都大学文学部卒。

Introduce your content
Answer your customers' common questions
List a frequently asked question
Then provide an answer that will help your customer make an informed purchase.